【痔の治し方】自力で治すための9つの方法

きれ痔・いぼ痔・痔瘻(痔ろう)。。。
痔になってしまったら、本当は肛門科などの専門医を受診するのがベストです。

ですが、場所が場所だけに病院に行ったり手術するのはちょっと。。。と、二の足を踏んでしまう気持ちもすごくよく分かります。

症状がそこまで重くない場合は、自力で症状を和らげたり治すことも可能ですので、今回は自分でできる痔のケア方法についてまとめてみました。

1.座薬や軟膏を使う

2.漢方薬の乙字湯を試してみる
2-1.ピーチラック乙字湯なら体質に合うか格安で試せる

3.円座クッションを工夫する

4.お風呂にゆっくり浸かって血流改善
4-1.痔への効果効能が認められた医薬部外品の入浴剤

5.肛門を開け閉めする運動

6.よもぎ蒸しパッドで肛門周辺を温める

7.トイレの時間はなるべく短く
7-1.ウォシュレットは適度に使う

8.便秘を改善する
8-1.太くて硬い便が出そうになったら

9.デスクワークでも適度な運動を

スポンサードリンク

座薬や軟膏を使う

痛みやかゆみといった今ある痔の症状を落ち着かせるには、市販の座薬や軟膏が一番即効性があります。

肛門の内側なら座薬を使い、外側には軟膏、両方なら注入軟膏タイプといった感じの使い分けがおススメです。

ただし、坐薬や軟膏はあくまで症状を落ち着かせる対処療法ですので、一番かゆみや痛みが出る時期に利用して症状を落ち着かせながら、同時に漢方薬で根本からの改善をしてあげるが理想です。

薬局やドラッグストアで購入するのも恥ずかしい方は、通販サイトでも購入可能です。

楽天ボラギノールA注入軟膏を確認

※その他の坐薬・軟膏の種類については、こちらの記事でまとめています。

関連記事痔の薬として市販されている軟膏・座薬・漢方の効果と副作用について

<span>痔の薬</span>のおすすめは軟膏?座薬?漢方?それぞれの効果と副作用について
市販されている痔の薬は、以下の3つのタイプに分類できます。 軟膏タイプ 坐薬タイプ 内服薬...

坐薬や軟膏を利用しても我慢できないほどの痛みや、2週間使っても治らない場合などは、無理をせずに病院へ行きましょう。

漢方薬の乙字湯を試してみる

女性は腸の蠕動運動が弱いので、便秘症になる方が多いです。便秘になると便が硬くなり、排便時にいきむ必要があるので肛門の内側に強い圧力がかかり、切れ痔の原因になります。

また、座り仕事が長かったり、長時間トイレの便座に座ることが多いと肛門周囲がうっ血し、いぼ痔痔ろうの原因となります。

漢方薬である乙字湯は、こういった便秘や肛門周囲の血行不良といった痔の原因にアプローチしてくれるお薬なので、塗り薬のような対処療法ではなく根本からの改善が期待できます。

ただし、肛門に直接塗るお薬とは違うため、すぐに治したい症状にはあまり効果が期待できません。即効性が期待できるのは、便が柔らかくなるので排便時の痛みが軽減するといったことくらいです。

ですので塗り薬で症状を抑えつつ、乙字湯で時間をかけて体質を改善していく、といった組み合わせがベストです。

また、漢方薬には副作用が出る場合もあります。詳しい情報はこちらの記事にもまとめていますので、参照ください。

関連記事痔の飲み薬(漢方)乙字湯の効果と副作用について

痔の飲み薬(漢方)<span>乙字湯</span>の効果と副作用について
痔の薬と言えば軟膏や坐薬が一般的ですが、実は飲み薬も存在します。 それが、漢方薬である乙字湯です。 ...

ピーチラック乙字湯なら体質に合うか格安で試せる

乙字湯は漢方薬なので、時間をかけて根本から症状を改善するためのお薬です。

とはいえ、1か月も服用すれば、便が柔らかくなる・症状が和らぐといった何らかの体の変化が見られるはずです。この期間に何の変化が見られなかったり、逆に副作用が出てしまった場合は体質的に乙字湯が合っていない可能性があります。

ですので最初の1カ月間は、自分に乙字湯が合うかどうかを試すための期間と捉えておきましょう。

そして、試す期間をリーズナブルに済ませられるのが、漢方生薬研究所から発売されているピーチラック乙字湯です。

ピーチラック乙字湯なら初回の1カ月を通常価格の半額以下で試すことが可能で、しかも定期縛りもありません

副作用の有無や自分に効果があるかどうかを判断する期間としては十分なので、乙字湯を試すならこういったお得な製品で試してみてはいかがでしょうか。


乙字湯【ピーチラック】公式HP

円座クッションを工夫する

痔の状態がひどくなると、椅子に座っていても痛みを感じることがあります。

また、座っている状態は肛門周囲を圧迫してしまうため、痔の状態を悪化させる大きな要因にもなってしまいます。

ですので、座り仕事など長時間座った状態でいなければいけない場合は、クッションを工夫して肛門周囲の負担を下げる工夫をしてあげましょう。


円座クッション公式HP

この円座クッションはもともと腰痛用に開発されたものですが、形状が円座になっていてお尻部分が空洞になっているため、痔の痛みも感じにくいですしうっ血も防げます。

職場で使う場合に「腰痛に良いと聞いたので…」と言えるのも、結構大きいポイントですよね。

お風呂にゆっくり浸かって血流改善

イボ痔や切れ痔のかゆみや痛みという症状が出たり治まったりを繰り返しているなら、お風呂に入っての血流改善がおススメです。

実際、お風呂に入っている間は痔が痛まないという経験をされている方も多いと思います。

特に2度風呂がおススメで、やり方としては1度入浴してから静かに過ごし、寝る前にもう一度入浴します。こうすると肛門周囲の血流改善効果が持続しやすいからです。

痔への効果効能が認められた医薬部外品の入浴剤

2度風呂が面倒という場合は、入浴剤を工夫しましょう。

医薬部外品で痔への効果効能が認められている重炭酸入浴剤なら、一度の入浴でもかなりの血流改善効果の持続が期待できます。


【医薬部外品】重炭酸入浴剤の公式HP

肛門を開け閉めする運動

東京理科大の原田茂教授が考案した、肛門を開け閉めする運動も効果的です。

肛門周囲の筋肉(肛門括約筋)を締めたり緩めたりを繰り返すと血流が良くなり、痔の部分で滞っていたリンパ液も流れてイボ痔や切れ痔の回復が早くなります。

原田先生は、1日に数回を合計で3分程度の実施を推奨していますので、電車で通勤している間などのすき間時間をうまく活用して取り組みましょう。

なかなか治りにくかった痔も、早く快方に向かうと評判の方法です。

スポンサードリンク

よもぎ蒸しパッドで肛門周辺を温める

入浴以外の時間でも肛門やお尻周りを温めてあげましょう。

例えば、よもぎ蒸しは生理痛のひどい人や妊活中の女性にも人気の方法ですね。

家庭でもよもぎ蒸しができる専用の椅子なども売られていますが、より手軽に温熱効果を得るには生理用ナプキンのような形をしたよもぎ蒸しカイロがおススメです。


【新製造品・3月再新入荷】【正規品=オーガニック認定証有】≪温活≫【ダナミ】オーガニック よもぎ蒸しパッド ナプキンの形 よもぎパット ヨモギ蒸し ヨモギパット ハーブカイロ よもぎホットシート 冷え対策 よもぎ蒸し エアコン冷え40p

他にも、上から座れるクッションタイプの湯たんぽなど、肛門周囲を含む下半身を温めるグッズはいろいろ市販されています。

※ただし、直接体重がかかってしまうため、痛みを伴う痔の場合は注意しましょう。比較的症状が軽くなってきた後に、予防的な意味合いで使われると良いかと思います


骨盤ゆたんぽ公式HP

トイレの時間はなるべく短く

便秘で便が硬くなると、トイレで長時間いきんでしまう方も多いと思います。

強くいきみ過ぎることは切れ痔の原因ですし、長時間いきみ過ぎることはいぼ痔の原因になります。

また、便秘で無くてもトイレの中でスマホが習慣になっている方は要注意です。

洋式の便座は和式に比べて肛門周囲のうっ血が起こりやすいため、いつの間にか痔になっている方は意外と多いです。

トイレではスマホを閲覧せずに、なるべく5分以内で済ませるように意識しましょう。

ウォシュレットは適度に使う

清潔にするためもしくは、排泄を補助するためにウォシュレットを使うのは効果的ですが、過剰に使いすぎると肛門のお肌のバリア機能が低下して、痔の治りが遅くなることも考えられます。

ウォシュレットも長時間当てすぎないように、適度に使いましょう。

便秘を改善する

女性は腸のぜんどう運動が弱かったり、ホルモンバランスの影響を受けやすいため、便秘で悩んでいる方が多いです。統計では、女性の半数以上は便秘症に悩んでいると言われています。

便秘になると排便時に切れ痔になったり、トイレにこもる時間が増えていぼ痔や痔ろうになったりするリスクが高まります。

逆に排便がスムーズで、便の状態が良ければ、痔に悩むことが少なくなります。

仰向けに寝てお腹を押してみた時に痛みを感じたら、腸の動きが悪くなっている証拠です。適度な運動や水分摂取を心掛けて、リズムのある生活を送るようにしましょう。

先ほど紹介した乙字湯には便秘を解消して便を柔らかくする効果がありますので、すでに痔の症状がある場合はまず乙字湯を検討しましょう。

乙字湯の副作用が怖いという方は、腸内環境(腸内フローラ)を整える目的の乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維といったサプリメントを利用するのも一つの方法かと思います。


フローラ美人公式HP

太くて硬い便が出そうになったら

痔の症状がひどいときには、なるべく消化の良いものを食べて、硬くて太い便が出ないように注意しましょう。

もしも太くて硬い便が出そうになったら、肛門の開け閉め運動を思い出しましょう。優しくゆっくり肛門を締めたり緩めたり動かすことで、ゆっくりと便が出るようにしましょう。

急激に硬い便が出ると、傷んでいる部分がさらに切れたりして、症状が悪化します。

症状があまりにもひどいようでしたら、病院へ行って外用薬や下剤を処方してもらうのもおススメです。

デスクワークでも適度な運動を

座りっぱなしの姿勢は、痔の状態を悪化させてしまいがちです。

事務系のお仕事をしている女性も、なるべく1時間に1回程度は立ち上がって歩くなどの動作をするようにしましょう。

温めるだけでなく、筋肉を動かすことでも肛門周辺の血流が改善しますので、痔の痛みが半減して治りも早くなります。

ドーナツ型の円座クッションやよもぎ蒸しカイロといったグッズを活用するのもオフィスでは有効ですが、運動も侮れません。

ここでの運動は息が上がるような激しいものではなく、あくまで筋肉を動かして血流をよくすることが目的ですので、面倒がらずにこまめに動くことを意識しましょう。

まとめ

最後に、今回ご紹介した「自力で痔を治すための9つの方法」をまとめておきます。

気になった項目はぜひもう一度チェックして、ご自身の症状に合わせて試してみてください。

1.座薬や軟膏を使う

2.漢方薬の乙字湯を試してみる
2-1.ピーチラック乙字湯なら体質に合うか格安で試せる

3.円座クッションを工夫する

4.お風呂にゆっくり浸かって血流改善
4-1.痔への効果効能が認められた医薬部外品の入浴剤

5.肛門を開け閉めする運動

6.よもぎ蒸しパッドで肛門周辺を温める

7.トイレの時間はなるべく短く
7-1.ウォシュレットは適度に使う

8.便秘を改善する
8-1.太くて硬い便が出そうになったら

9.デスクワークでも適度な運動を

※症状がひどい場合や改善の兆しが見えない場合は、無理をせずに病院の診察を受けましょう。

この記事を読んだ方は以下の記事も見ています

痔の薬として市販されている軟膏・座薬・漢方の効果と副作用について

痔の飲み薬(漢方)乙字湯の効果と副作用について

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加