おりものがデリケートゾーンのにおいの原因に?改善方法は?

おりものがデリケートゾーンのにおいの原因に?改善方法は?

生理の前後や排卵日のタイミングで量が増え、下着にも付着してしまいがちなおりもの。実は、このおりものがデリケートゾーンのにおいの原因になっていることがあります。

今回は、おりもののにおいの成分やその改善方法、そしておりものの持つ役割などについて触れていきたいと思います。

スポンサードリンク

おりものがデリケートゾーンのにおいの原因になる理由

おりものがデリケートゾーンのにおいに与える影響を考える際は、次の2つのことを念頭に入れておく必要があります。

  • おりものそのもののにおい
  • おりものの機能が低下したことによるにおい

それぞれ、順番に掘り下げていきたいと思います。

「おりもの」そのものはそれほどにおわない

実は、おりもの自体はそれほどにおうものではありません

おりものとなる膣内からの分泌物は、そのほとんどがです。しかし、その中には、子宮内膜液なども多少含まれています。脂肪酸グリセライドハイドロカーボンといった成分も混入していることが多いです。

健康な体を持つ女性でも、そのおりものには少し酸っぱいようなにおいがあります。ですから、おりものからそういったにおいがしていても、ほとんどの場合は心配ありません。

また、生理前や生理中の時期、または妊娠中だったりすると、体は健康でもおりものの量が自然に増えてくることもあります。

おりものの機能が低下したことによるにおい

問題は、こちらのにおいです。

おりもののの持つ機能についての詳細は後ほどまとめますが、おりものの機能が低下すると膣内に雑菌が繁殖するようになってしまいます。そして、この雑菌が汗や脂肪酸を分解する時に生じるにおいが、いわゆるデリケートゾーンの嫌なにおいの原因の一つです。

雑菌の繁殖は身体の各部位のにおいの原因になりますが、おりものに関しても同様ということですね。

デリケートゾーンは蒸れやすいですし、汗を出す汗腺もアポクリン腺のため、タンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分といった成分が汗に含まれます。

デリケートゾーンはもともとそういった雑菌が繁殖しやすい環境なので、おりものの機能が低下するとそれらの雑菌がすぐ膣に侵入してしまうというわけです。

おりものが持つ大切な役割とは?

おりものの機能が低下することで膣内に雑菌が入り込み、それがデリケートゾーンのにおいへとつながっています。

では、おりものの機能や役割とは一体どんなものなのでしょうか?

膣内フローラを整えて雑菌が入り込まないようにする

腸内フローラという言葉は腸の中に存在する多種多様な菌のことを表す言葉ですが、同じような意味合いで膣内フローラという言葉も存在します。

こちらは膣の中の多様な細菌のことを表す言葉で、実は膣内にも善玉菌である乳酸菌が存在しているんです。

そして、特に重要なのが、デーテルライン桿菌と呼ばれる善玉乳酸菌です。

おりものや膣の中にはこのデーテルライン桿菌が含まれていて、膣内に雑菌が入らないように守ったり、膣の中に怖い病原菌が増えないようにしたりする役目を担っています。

汚くて嫌なものであると思われがちなおりものですが、実は大切な役割を持っているんですね。


ですから、おりもののにおいを気にしすぎてトイレのビデなどでしつこくデリケートゾーンを洗う行為は、膣内やおりものに存在する善玉菌であるデーテルライン桿菌まで洗ってしまう可能性があるため、かえって膣内環境を乱してしまい逆効果になってしまいます。

デーテルライン桿菌が洗い流されてしまうと、雑菌に対する抵抗力・免疫力が下がり、感染症にかかるリスクも高まってしまいます。

妊娠しやすい環境を作る

また、排卵時期に出てくるおりものは、精子を膣内に取り込みやすくするという働きも持っています。つまり、妊娠しやすくするような作用を持っているのです。

このように、おりものには役割がありますし、女性である限り縁は切れません。

おりものが正常な役割を果たしてくれているかチェックするためにも、自分のおりものから病気のサインが出ていないかどうかをチェックする習慣をつけておきましょう。

スポンサードリンク

おりものが発する嫌なにおいを改善する方法とは?

おりものから嫌なにおいがする時は、本来おりものに含まれるはずのデーテルライン桿菌が減ってしまい、膣内を雑菌の繁殖から守るというおりもの本来の機能が低下していると考えられます。

ですので、においを改善するために考えるべきは、以下の2点になります。

  • おりものの機能を正常に戻す
  • 陰部を清潔に保つ

おりものの機能を正常に戻すことと、雑菌が繁殖してしまっている陰部を清潔に保つことの両方を同時に行っていきましょう。

おりものの機能を正常に戻す

おりものの機能が低下してしまう原因は、ストレスや生活習慣の乱れからくる免疫力の低下女性ホルモンのバランスの乱れとの関係が深いです。

これらは短期的に改善するものではありませんので、食事と睡眠に注意をして、地道に生活を立て直す努力をしましょう。

陰部を清潔に保つ

陰部を清潔にすることで、雑菌の繁殖を防ぐことが可能です。具体的には、

  • おりもので下着を汚さないために、おりものシートを活用してこまめに取り換える
  • 専用の膣内洗浄剤を利用する

といった対策を心がけましょう。

特に、清潔にしようと膣の中を石鹸やボディソープ、水やお湯で洗ってしまうのはかえって逆効果になってしまいます。理由は、膣内に必要な善玉菌であるデーテルライン桿菌までも洗い流してしまうからです。

膣内を洗浄することはおりものにおいには非常に有効ですが、その際はインクリアなどの膣内専用洗浄剤を使用するようにしましょう。

インクリアは、産婦人科医と共同開発された膣内洗浄の専門医療品ですので、デーテルライン桿菌を増やして膣内の環境を整える効果(膣の自浄作用を促進)があります。


【インクリア】公式HP
例外編として、風邪薬などの抗生物質を飲んだために、おりものがにおっていることもあります。

この場合は、抗生物質を飲まないようにすることで、そのにおいを改善することができます。風邪が酷い間は飲むことが必要かもしれませんが、次第によくなってきたら薬を飲まないようにするのがおすすめです。

まとめ

今回の内容をまとめておきますね。

  • おりものそのものは実はにおわない
  • おりものの機能が低下すると雑菌が膣内に入り込みにおいの原因になる
  • おりものにはデーテルライン桿菌が含まれ、膣内に雑菌が入り込むのを防いでいる
  • においが気になる時は、生活習慣を整えて陰部を清潔にする

おりものが正常な機能を保てば、少なくとも膣内への雑菌の侵入が防げるので、その部分のにおいの予防にもなります。

においが気になってから慌てて清潔にするのではなく、身体に備わったおりものという機能をしっかりと活かして予防に努めていきましょう!

デリケートゾーンの悩みTOPに戻る

デリケートゾーンのにおいTOPに戻る

健美ガーデンTOPに戻る

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加