インフルエンザの症状まとめ!対処の仕方と検査にかかる時間について

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%ef%bc%81%e5%af%be%e5%87%a6%e3%81%ae%e4%bb%95%e6%96%b9%e3%81%a8%e6%a4%9c%e6%9f%bb

インフルエンザが流行っている時期に体調を崩すと、「これってもしかしてインフルエンザ?」と不安になってしまうと思います。

いったいどんな症状が出ていたらインフルエンザの可能性が高く、病院に行かなければいけないのか。

今回は、そういった疑問点を解消するために、

  • インフルエンザかどうかを判断する具体的な症状
  • インフルエンザの症状が出た場合の対処の仕方
  • インフルエンザの検査にかかる時間

といった点についてまとめました。

スポンサードリンク

インフルエンザの症状とは?チェックすべき項目

まずはインフルエンザの症状について確認していきましょう。

以下のような症状に当てはまっていたら、インフルエンザである可能性が高いです。

A型インフルエンザであれば普通の風邪よりも高熱が、B型インフルエンザの場合は熱はそこまで高くないものの下がりにくいです。

熱が出た=ただの風邪だろうと油断するのは早計です。インフルエンザの疑いを持ちつつ、以下の症状と合わせて判断していきましょう。

寒気
寒気は、とくにインフルエンザの初期に起きやすい症状です。

こちらも普通の風邪でも起きる症状ですが、全身にわたる悪寒や寒気を催す場合はインフルエンザの感染を疑ったほうがよいでしょう。

関節などの痛み
関節の痛みの有無は、インフルエンザと普通の風邪の大きく異なる点です。とりわけ、B型インフルエンザを発症すると起きやすい症状です。

インフルエンザにかかっている場合、身体のあちこちの関節が、酷使したわけではないのに痛むようになります。

起き上がって活動するのもおっくうなくらいになるのでこの症状が出たらインフルエンザである確率はとても高いです。この症状が出たら無理に出勤せず、病院へ行くことをおすすめします。

全体として、インフルエンザの症状は風邪に比べて急激に起こることが多いです。何となく風邪っぽいなーという状態が続くのではなく、上で挙げたような症状が一気に出てきます。

インフルエンザかも?と思った途端に急に体調が悪化した…という場合は、やせ我慢せず医師の診察を受けるようにしましょう。

インフルエンザの症状に対処する方法は?

そうはいっても、症状が出たのが夜など、病院が開いていない時間の時もありますよね。

次は、とりあえず家庭でできるインフルエンザの症状に対処する方法についてまとめていきたいと思います。

まずは安静にして休養を
どうしても必要な外出以外は控えるようにして、まずは休養をとってください。眠れなくても、横になって休むだけでも効果はあります。

水分補給もきちんと行いましょう。水・お茶だけでなく、スポーツドリンクなども効果的です。

家族がいる時は家庭内でもマスクを
インフルエンザの感染時に家族や他の人と同居している場合、マスクをしないとお互い感染したりさせてしまう確率がとても上がります。

インフルエンザはせきやくしゃみからでも感染します。予防、感染拡大を防ぐためにもマスクはつけましょう。

関連記事インフルエンザの家族感染の確率は?いつまで気を付ける?対策は?

インフルエンザの<span>家族感染</span>の確率は?いつまで気を付ける?対策は?
毎年インフルエンザの季節になると、多くの感染者のニュースを耳にします。 自分だけはかからないようにと気を付...
無理に出勤はしないこと
インフルエンザの疑いが少しでもある場合は、無理に出勤しないでください。

インフルエンザの症状が出ていない状態(潜伏期間)でも感染する可能性はありますし、ましてや症状らしきものが出ている場合は危険度が上がります。

無理に出勤して職場にインフルエンザを広めるくらいなら、事情を説明して病院にいく・休むことを優先させてもらいましょう。

スポンサードリンク

インフルエンザの症状の検査にかかる時間は?

実際、インフルエンザの検査はそれほど時間はかかりません

迅速診断キットを使用して、綿棒で鼻の粘膜をこすって検体を取り、そこで採取した検体にインフルエンザウイルスが潜んでいないかをチェックする検査方法が一般的です。

ですので、結果が出るまでの時間も早いです。検査結果がくるのは翌日…なんてことはないので、ご安心を。

検査の結果自体は15分~30分くらいで出ますし、診察時間を含めた全体の所要時間も、30分~長くて1時間程度を見ておけばOKです。(インフルエンザの流行している時期や患者の多い時間帯などは待ち時間がもう少しかかるかもしれません)

発症から12時間を経過しないと正確な検査結果は出ない

検査自体は手軽に行えますが、インフルエンザに感染してから検査で陽性反応が出るまでにタイムラグがあるので、注意しましょう。

具体的には、インフルエンザの症状が発症してから12時間以内の場合、仮に感染していたとしても陰性になる場合があります。インフルエンザウイルスは感染後、爆発的に増殖しますが、症状発症12時間以内の時点ではまだウイルスの数が少ないことも多く、十分な反応を示してくれないからです。

したがって、出来るだけ発症してから少なくとも12時間以上の時間を空けて検査を受けるようにして下さい。

まれに発症後12時間以上経過しても陽性反応が出ないこともありますが、明らかにインフルエンザの症状が出ている場合は半日程度の時間をおいて再検査をするという流れになる場合が多いです。

検査の所用時間は短いですが、場合によっては何度か通院する必要があるかもしれないということは覚えておきましょう。

発症から48時間経過すると薬が効かなくなる

発症してからすぐのタイミングではインフルエンザ陽性という結果が出ない場合があるので注意が必要ですが、医者にかかるのが遅すぎるのも危険です。

理由は、タミフルなどの抗インフルエンザ治療薬は、発症後48時間以内に服用することで効力を最大に発揮してくれるからです。

そのため、発症後12時間~48時間以内の医療機関の受診が推奨されています。

まとめ

インフルエンザが流行っている時期の体調不良時は、まず自分の身体に起きている症状をインフルエンザの典型的な症状と照らし合わせてみましょう。

そのうえで「これはインフルエンザだな」と思った場合は、まずは家の中で出来る対策を行い、発症後12時間~48時間のタイミングの中で医療機関を受診するようにして下さい。

関連記事インフルエンザの感染防御が確認された乳酸菌HK L-137をご存知ですか?
ラクトプランは免疫力強化型の乳酸菌サプリ!効果と生の口コミ情報

<span>ラクトプラン</span>は免疫力強化型の乳酸菌サプリ!効果と生の口コミ情報
今年は例年にも増して、インフルエンザが猛威をふるっていますね。私の周囲でも本人やご家族がインフルエンザに感染して...

関連記事あなたの免疫力、大丈夫ですか?

まずは免疫力が低下していないかチェック!
免疫力低下の原因は?どんな症状がサイン?チェック方法は?

免疫力低下の<span>原因</span>は?どんな<span>症状</span>がサイン?チェック方法は?
免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどのウィルス感染や食中毒などの細菌感染を起こしやすくなります。 ...

下がってしまった免疫力を高めるには?
鍼灸師の私も実践中!免疫力を高めるサプリメントの成分と選び方

鍼灸師の私も実践中!<span>免疫力を高めるサプリメント</span>の成分と選び方
免疫力を高めるためには、自律神経のバランスに配慮した生活習慣を送ることが大切です。そして、そこからさらに、免疫力...

インフルエンザTOPに戻る

免疫力を高める方法TOPに戻る

健美ガーデンTOPに戻る

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加