一般的に、更年期と呼ばれる年代は閉経前後を含む45歳~55歳だと言われています。
この時期には卵巣機能が大きく低下して女性ホルモンの分泌が一気に減少するため、その変化に身体がついていけなくなったのが、いわゆる更年期障害の原因です。
ところが、最近は40代前半どころか30代の女性でも、更年期と同じような症状を自覚する方が増えてきました。
私の鍼灸サロンのお客様は女性が中心なのですが、人知れず悩んでいる方の割合は結構多いです。
今回は、このような30代でも見られるプレ更年期と呼ばれる症状についてまとめています。
閉経という根本的な身体の変化とは原因が異なり、ケア次第で改善も可能なのがプレ更年期の特徴ですので、ぜひ参考にしていただければと思います。
1.30代でも更年期?プレ更年期が急増している原因
1-1.一般的な更年期障害の原因は閉経と深い関係がある
1-2.プレ更年期はストレスと緩やかな女性ホルモンの減少が原因
2.プレ更年期の症状
2-1.ほてりやのぼせなどのホットフラッシュ
2-2.いつもは怒らないような些細なことにもイライラして八つ当たり
2-3.寝付けない、夜中に目が覚めるなどの睡眠障害
2-4.不安や情緒不安定、うつなどの心の不調
2-5.PMS(月経前症候群)や薄毛・体毛増加といった男性化現象
4.プレ更年期の対策はストレス対策から
4-1.ストレス源を遠ざけるか、ストレスとうまく付き合うか
30代でも更年期?プレ更年期が急増している原因
プレ更年期という言葉は昔は使われていませんでしたが、近年は耳にする機会が増えてきました。
それだけ、同じような症状を訴える若い女性が増えてきたのだと思います。
プレ更年期が近年増加している原因を知るためにも、まずは一般的な更年期とプレ更年期の違いをしっかりと理解しておきましょう。
一般的な更年期障害の原因は閉経と深い関係がある
一般的な更年期障害の症状は、主に40代後半から50代前半頃の閉経前後の女性に起こりますが、先ほども触れたように原因は閉経前後で起こる女性ホルモンの急激な減少です。
女性ホルモンの急激な減少が起こると、その情報を受け取った脳の視床下部が、想定している量の女性ホルモンが送られてこないことで混乱を起こします。
視床下部は自律神経に大きな影響を及ぼす部位なので、ここが混乱してしまうと自律神経も大きく乱れます。
更年期障害の代表的な症状は体温調節機能の乱れや精神的な不安定さなどですが、これらは最終的に自律神経の乱れと大きな関係がある症状です。
プレ更年期はストレスと緩やかな女性ホルモンの減少が原因
一方で、プレ更年期障害は30代~40代前半頃の女性に多いのが特徴です。
ちょうどその年代は子育てに忙しかったり仕事で責任のあるポストを任されたりと、精神的ストレスが多い時期とも重なります。
精神的なストレスは自律神経の乱れを招く大きな原因ですので、やはり更年期と似たような症状が出ます。
近年になってプレ更年期の症状を訴える女性が増えているのは、忙しい現代社会のストレスに大きな原因があると言えそうです。
自律神経の乱れがホルモンバランスの乱れを増長させる
また、自律神経系とホルモン系はお互いに影響を及ぼしあう関係にあるため、自律神経の乱れが原因でホルモンバランスを崩すケースも多いです。
閉経前後ほどの急激な変化ではありませんが、もともと女性もこの年代になると緩やかに女性ホルモンが減少してきます。
その状態で自律神経の乱れによるホルモンバランスの変化のあおりを受けると、自然な減少以上に女性ホルモンの分泌が減ってしまうことになります。
「女性のオス化」といった言葉も耳にしたりしますが、その背景にはこういった要因があるんです。
プレ更年期の症状
自失神経とホルモンバランスの乱れという共通の要因があるため、30代~40代前半でも更年期障害と似たような症状が起こる場合があります。
プレ更年期について、具体的にどんな症状があるのかを見ていきましょう。
閉経期ではない30代はもちろん、20代の女性であっても今回紹介したような症状が起こる場合もあります。
ほてりやのぼせなどのホットフラッシュ
ホットフラッシュは更年期障害の症状としてはとてもメジャーですよね。暑くもないのに、急に汗が出だして止まらなくなるような症状です。
さっきまで普通にしていたのに、急に体が熱くなりだして、ダラダラと汗をかく場合もあります。ところ構わずのぼせやほてりの症状が起こるので、電車の中やベッドで寝ているときにも急に暑くなってどうしようもないほどです。
中には真冬なのに暑く感じて半袖で過ごしたり、他の人が厚い布団をかけて寝ているのに、毛布一枚で就寝する女性もいます。
部位としては、体全身が熱くなる方もいれば顔だけが熱いという方など、症状の出方に個人差があるのが特徴です。
いつもは怒らないような些細なことにもイライラして八つ当たり
今までは穏やかな性格だったのに、なぜかイライラしてちょっとしたことでも頭にきてしまい、怒りっぽくなって感情をコントロールできなくなります。
感情的になってはいけないと思うのに、旦那さんや子供に八つ当たりをして、後から申し訳なくなるということはありませんか?
特に普段から大きな仕事を任されていたり、子育てや家事などでストレスを感じている方に症状が起こりやすいです。
寝付けない、夜中に目が覚めるなどの睡眠障害
今まではよく眠れていたのに、急に寝付けなくなったりする場合もあります。日中は仕事や家事で忙しくしていて疲れているはずなのに、それにも関わらずなかなか寝付けないのです。
また、不眠の現れ方として、寝つけるけれどすぐに目が覚めてしまう中途覚醒もあります。本当ならまとまった時間ぐっすり眠って疲れを取りたいのに、必ず3時間で目が覚めてしまうといった感じです。
特に中途覚醒は体温調節とも大きな関わりがあり、体温調節は自律神経と大きな関わりがありますので、プレ更年期にはよく見られる症状です。
関連記事⇒グリシンが不眠に効果的な理由 体温調節と睡眠の質改善に必要な量は?不安や情緒不安定、うつなどの心の不調
今までは前向きで頑張ってきたのに、なんだか元気がでない。不安になったり落ち込んだり、何も悪いことも無いのに将来に失望するなどの気分の落ち込みといった症状が出る場合もあります。
自律神経が乱れると、プレ更年期の年代より若くても気分が落ち込むことがあります。
PMS(月経前症候群)や薄毛・体毛増加といった男性化現象
先ほども触れたように、自律神経が乱れると連動して女性ホルモンも乱れます。
年代的に少しずつ女性ホルモンが減少している段階にさらに追い打ちをかけることになるので、女性ホルモンがコントロールしている身体のリズムが乱れたり、美容面で影響が出てきたりもしやすいです。
あなたは大丈夫?プレ更年期のチェック方法
まだ更年期障害の症状が出る年齢ではないけれど不調が気になる、という場合はプレ更年期の可能性もあります。
自分の症状がどれくらい当てはまっているのか、セルフチェックをしてみましょう。
- 子育てや仕事などで忙しく、常に何らかのストレスや悩みを抱えている
- イライラすることが多く、家族に八つ当たりをしてしまうことがある
- ちょっとしたことでも落ち込みやすく、感情的になる
- 眠れなかったり、夜中に目が覚めることがよくある
- 最近、月経量が減少したり、生理不順である
- 髪が薄くなってきた
- 体毛が濃くなってきた
- 偏食や寝不足など、規則正しい生活が送れていない
上記に複数当てはまっていれば、プレ更年期の症状である可能性が高いかも知れません。
プレ更年期の対策はストレス対策から
通常の更年期の場合は、先に閉経という絶対的な女性ホルモン現象の原因があり、それが自律神経に影響を及ぼすことで様々な症状が見られます。
それに対してプレ更年期の場合は、先に自律神経の大きな乱れがあり、それが段々と減少してきた女性ホルモンに追い打ちをかけることで様々な症状が見られます。
最終的な症状は似た感じになりやすいですが、最大の違いは閉経の有無です。
プレ更年期の方がケアに対して効果も感じやすい
プレ更年期の年代は閉経していないため、自律神経系を整えてあげることで卵巣機能が正常になり、症状の軽減や改善につながることが期待できます。
エクオールサプリなどで直接女性ホルモンの働きを補ってあげるのも1つの方法ですが(自律神経が正常になっても元々女性ホルモンは緩やかに減少しているので、それを補うという意味ではとても有効)、自律神経の乱れが顕著な場合はまずそちらをケアする方が先決だと思います。
そして、自律神経を乱す大きな原因はストレスですので、いかにストレスを解消していくかがポイントになります。
ストレス源を遠ざけるか、ストレスとうまく付き合うか
ストレスに対する対処は
- ストレス源を遠ざける
- ストレスとうまく付き合う
のどちらかに分類できるというのが私の考えです。
前者は転職をしたり引越しをしたりという感じで、ストレスになっている原因を自分から遠ざける方法で、これが一番手っ取り早く効果も大きいです。
それが理想だけどそう簡単にはいかないという場合は、後者のストレスとうまく付き合う方法を自分なりに確立しなければいけません。
自分なりに気分転換の方法を確立することも大切ですし、ストレスに対する耐性を付けていくのも有効です。
ストレス解消の具体的な方法に関しては、別の記事で詳しくまとめたいと思います。
まとめ
更年期とプレ更年期は、症状は似ているものの全く同じというわけではありません。
プレ更年期の場合は閉経まで時間があるわけですから、しっかりと身体をいたわって自律神経を整え、卵巣機能を正常に戻してあげることが可能です。
逆に、仮に20代であっても条件次第では更年期に近い症状が出てしまうということでもあります。
しっかりと自分の身体に向き合って、身体の声を聴いてあげてくださいね。
この記事を読んだ方は以下の記事も見ています
・エクオールの効果と副作用、大豆イソフラボンとの違いについて
・女性のホルモンバランスの乱れがデリケートゾーンの黒ずみの原因に?